ちんじゅうのあれこれどれそれ

ちんじゅうが書く文房具とか手帳とかの話。

バレットジャーナルにつまづかない

ご訪問ありがとうございます。

前回の記事では、私のバレットジャーナルが

本に載った話を書きました。

 

ここで、本ではあまり取り上げられなかったけど

『そもそも書くのが苦手、自分がどうしたらいいのか分からない。

でも、こんな風に使ってみたい!』

という方に向けて、

私がやってみて上手くいった小さな工夫について

書いていきます。

 

 

<目次>

 

 

1:ルーズリーフで始めてみる。

私は、計画的に進めるのが苦手です。

それは紙に線を引くのも同じこと。

ここから、ここまで線を引く。

そう計画して書き始めても失敗します。

 

失敗したらモチベーションが下がって

そのページは開かない=使わなくなる。

のりで貼って無かった事にするのもアリですが

貼ってあったら『失敗』を保存してしまう事になります。

…凹みますよね。

 

だからといって、バラバラになるメモ用紙では

今までと一緒。

飛んで行ってしまったら、はい、そこまで!

 

失敗したら、捨てて書き直せる。

でも、ノートみたいにまとめられる。

そんな便利な紙が用意されているのです。

ルーズリーフばんざいなのです。

 

 

2:慣れてきたらノート。でも面倒な事はしない。

ルーズリーフで始めてしばらく経つと

使い終わったルーズリーフの管理が面倒になります。

そこで登場するのが、綴じてあるノートです!

 

でも、先程の動画の説明でも書いたように

ノートを自由に使うためには、ページに数字を書かなければなりません。

1ページ飛ばしてしまったら…失敗。

切るか貼るか…。

 

面倒!!!!!

 

そんな時に大活躍なのが、本に紹介されている

ロイヒトトゥルム というノートです。

このノートは、目次のページが冒頭に装備されていて

ページナンバーが振ってあるのです!!

 

もう使う前から失敗はしない!

非常に便利なノートです。

 

また、ドット方眼はノートの端から端まで使え

A5サイズの5mm方眼。

つまり、ルーズリーフで作ったフォーマットが

ほとんどそのまま使えます。

 

超便利なノートです。

 

 

3:サイズはA5がいいのかも。

バレットジャーナルは、持ち歩いて

予定やタスクが発生した時点で書き入れる。

それが基本のルールなので

持ち運ぶなら…と小さなノートにする人もいます。

 

紙面が足りれば、小さくてもOK!

 

でも、思い出してください。

小さな手帳の記入欄。

あれもこれも書いたら、ぐちゃぐちゃでした。

日ごとのページで管理しよう。

明日の予定ですら、把握出来ませんでした。

 

大事なのは、いっぱい書けて

せめて一週間が見開きで見渡せる。

そんな手帳だったハズ!

 

その日やる事は、

携帯で写真を撮って出かけたり

外出中にやる事だけメモ帳に書き直せばいいんです。

厚い小さなノートを持ち歩くよりも

1枚のメモ用紙の方が確認しやすくなります。

 

予定を聞かれたら?

あとで返事をするので

詳細をメールで送っておいてと頼みます。

メールを家に帰るまで開かなければOK。

聞いたのに忘れる詳細もメールに書いてあれば

忘れないのです。

頼むのが嫌なら自分で送りましょう。

Gメールなどのフリーメールを使えば

何個もメアドをもつ事、管理するのも簡単です。

 

その場で予定を決めなきゃ迷惑がかかる?

そんな事はありません。

そういう相手に会う時だけA5のノートを持っていけばいいのです。

近所に買い物に出かけた時に出会う相手は

大抵「予定を後で確認してから」返事をしても

問題無いです。

適当に返事をしてダブルブッキングよりは

全然マシです。

 

「『あとで』は魔法の言葉です。」

私のお気に入りの物理の先生の名言です。

 

 

4:フォーマットを作る。ただし凝らない。

見開きで1週間を管理する事で

計画的に物事を進める。明日の予定、3日先の予定を忘れない。という

他の人が当たり前にできる事がやりやすくなります。

 

そこで、一週間を見開きで見渡せるフォーマットを作りましょう!

 

はい!

意気揚々と

かっこよく見栄えよく作られたページを参考にしようと

これは何マスの目盛りで作ってあるのかなぁ。

なんて数え始めた人!!

STOP!

 

他の人のを丸々パクっても続きません。

何故なら、その人のノートは

あなたのノートでは無いのです!

 

数えるなら、まずは

自分のノートのマス目を数えます。

一回数えたら、忘れないように

KEYのページに分かりやすく書いておきます。

(本に載った私のKEY表にも書いてあります。)

 

それが出来たら、次は

1ページを4等分します。

 

「一週間は7日なんだから見開き7等分でしょ?」

算数が得意でない人は自滅します。

 

「見開き8等分じゃ1箇所余るじゃない。」

ノートは『余白』が大事。埋まらなくてもいいんです。使いたい時だけ使える『余白』です。

(使い続けると、あれもこれも搭載したくなる人が多いです。)

 

「でも、基本は毎日書いて線を引いて次の日のを書くんでしょう?」

それで予定を管理できる人、準備が出来る人は

このブログを読まなくても管理出来ます。

あくまでも、予定や準備を忘れてしまう人向けの話です。

 

「フォーマットとか決めるの面倒じゃん」

ページを4つに分けるだけです。

縦と横に1本づつ線を引く。

それが立派なフォーマットです。

考えるとか決めるとかありません。

 

さて。

他にも文句がある人も、

まずは1ページを4等分から始めましょう。

縦と横に線を引いて見たけど使いにくかった。

そんな人は、縦に4等分するのも手です。

(私は、この方法を採用しています。)

 

等分する時に、活躍するのが

自分で数えた自分のノートのマス目です。

もし2や4で割れない時は

諦めてテキトーに引くか、

割れる数に調整して枠で囲ってしまいます。

テキトーさんはテキトーで大丈夫。

気にせず使ってください。

 

きちんとしないと気持ち悪い人にオススメなのが

枠で囲ってしまう方法。

例えば、割ったら12.5マスずつになった時に

1マスの半分をきちっと測って線を引く。

 

面倒!!!!!!!

 

これでは続かなくなります。

ちょっとでも曲がったり

半分じゃ無かったりしたら気になっちゃうキチンとさんなら

方眼のマス目の線沿って線を引きましょう。

綺麗に引けます。

囲ってあったら、一気にフォーマットっぽい!

一石二鳥です。

 

 

5:慣れてきたら、自分好みのフォーマット!

さて。

4等分フォーマットに慣れて、

バレットジャーナルが自分に合ってるな!

と思った人。

 

もうちょっと凝りたいな〜。

そう思ったら

ここで初めて

他の人のフォーマットを見てみましょう。

 

4等分で試して、向かない人は

凝ったフォーマットを作る前に

この方法は向いていない事が分かって

バンザイです。

違う管理方法を探してください。

 

さあ、真似したいフォーマットが見つかりましたか?

ここで忘れちゃいけないのは

 

簡単に書ける事

自分のノートに書ける事

基本は4等分

 

です。

 

気分良くいくらでも凝ったフォーマットが作れる時もあれば

もうこんな人生嫌だ!なんて時に次のフォーマットが必要になる事もあります。

いつでも簡単に書けるもの。

シンプル  イズ  ベスト!

古くから言われ続ける事は大体が宇宙の真理です。

 

凝ったものが作りたければ

基本を作った後にデコればいいのです!

 

肝心なのは、何も書かない

フォーマットだけの見本のページを残してください。

 

色々書き込んでしまった後のページを見て

マス目を数えるのは、至難の業です。

「あ!これやってない!」、「これ大変だったなー。」

注意力散漫になる事、間違いなし。

 

それだったら、フォーマットだけ、

枠線だけが書いてあるページを作って

可能なら、枠線とペンを変えて

何マスずつで作られているのか

設計図のように書いておいてください。

どんなに気分が沈んでいても

パパっと書くことが出来ます。

 

大事なのは、未来の自分を楽にしてあげる事。

気分が良くて、新しいのが作りたいなっていう気分になるまでは

今まで使っていたフォーマットで続ければいいんです。

バレットジャーナルはフリーダム!

月の途中から新しいフォーマットに移行しても

前のフォーマットは『卒業した証』です。

ノートの『余白』同様、必要なページだったと思えばOK!

紙の無駄、ページがもったいない。

そう感じて書けなくなる人は

ルーズリーフに戻りましょう。

108円で100枚買えます。

ほとんど紙の最低価格です。

遠慮なく好きなだけ使ってください。

使わなくなったページは捨てましょう。

大丈夫。見なければ忘れます。

 

でも、覚えておいて欲しいのは

3000円のノートでも、使わなければ

ただの紙の束です。

紙は使って初めて、役に立ちます。

豚肉が、食べて初めて役に立つ。

食べなければ腐ってゴミになるのと

ほぼ同じだと思います。

 

私がこれを実行出来るようになったのは

30過ぎた今年の始めの事ですけどね。

人生は、日々勉強、日々進歩です。

 

 

6:几帳面なら騙されないで!必要なものは、まだある!

バレットジャーナルに必要な物は

1本のペンと1冊のノート。

 

シンプル イズ ベスト!

これが、真理です。

 

でも、自分が几帳面、失敗したくない人は

いつも万全の準備をして出かけるのと同じ。

他の人よりも沢山の荷物が必要になります。

 

私が準備した方がいいと思うものは

次のもの。

 

  • 長い定規と短い定規(30cmと15cmとか)
  • シャープペンシル
  • 消しゴム
  • 消えないボールペン(枠線用)
  • 枠線用のペンと色の違うペン(ただし見やすい色)

 

これだけ揃えれば

几帳面な人も、ある程度満足いく出来になると思います。

 

ノートの縦方向に線を引くには

長い定規が必須です。

その長い定規で横方向に線を引こうとすると

綴じノートの真ん中か端っこで定規が浮きます。

気になるくらいなら2種類用意しましょう。

100均で買えます。

 

フォーマットを作る時や

新しいページに枠線を引く時

最初は必ずシャーペンを使います。

これだけで、失敗が確実に減ります。

目印を使い終わったら、消しゴムで消せばOK!

 

枠線と中に書き込む色は別の色がオススメです。

両方、黒でも大丈夫!な人は

気にせず黒で書いてください。

問題なのは、書いても忘れがちな人。

ノートを見た時に

パッと、予定やタスクが分かるノートにします。

オススメなのは、

枠線を薄い色や派手な色にして

書き込むペンを黒などの見やすい色にする事。

 

枠線を引く時は、自宅で気合いを入れて作る事が多いのですが

中身を書くのは、色んなシチュエーションが考えられます。

どこにでもあるのが、黒色のペンなのです。

さらに重要な事は赤で囲ったり

小学校や幼稚園から脈々と刻み込まれてきた

黒色と赤色、青色の法則が使えます。

 

枠線が色付きだと華やかな感じになって

ちょっと楽しくなります。

 

消えるボールペンは、卒業した方が

今後の人生が楽になります。

消えるボールペンがこの世に生まれて

何年も経ちますが

消えないボールペンが売り場から消える事がありません。

消えるボールペンでは、公式文書は書けません。

消えないボールペンを使っている方が

圧倒的に有利な世の中は、まだ続きます。

 

バレットジャーナルにおいては

枠線が消えてしまっては

フォーマットを作る意味がありません。

枠線だけでも消えないペンで書きましょう。

 

7:聞くは一時の恥、聞かぬは一生の『損』!

 

分からない事は、

分かりそうな人に聞きましょう!

 

古くからある諺

「聞くは一時の恥 聞かぬは一生の恥」

これも、また真理です。

 

手の中のスマホ

世界中の情報が調べられるようになった時代。

 

「そんな事は自分で調べろよ!」

 

って言葉も良く聞きます。

でも、それって

その言葉通りの意味じゃないんだと思います。

 

『自分で調べられる事』を調べるのは

質問をする上で、最低限のマナーです。

出来る限りの手は尽くしましょう。

検索能力を向上させる事は

この情報化社会で損になる事はありません。

 

前に質問した事を、何回も聞くのも

ルール違反です。

ぜひバレットジャーナルにメモして活用してください。

 

問題は、調べても分からない事。

自分では考えつかない事。

これを質問するのは、当たり前でとても正しい事だと思います。

ちゃんと調べても分からなかった旨を伝えて教えてもらいましょう。

 

それでも『自分で調べろ』と言われた時は

質問する人を間違えました。

その人は答えを持っていません。

別の人に聞きましょう。

 

 

さて。

バレットジャーナルにおいて

全部を網羅して説明してくれるものは

ありません。

何故なら生まれたてで、

いくらでも進化し続ける手帳術だからです。

 

みんなで考えることで

新しいフォーマットや使い方が生まれたり

思いもしなかったものが生まれるのも

そのおかげです。

 

バレットジャーナルにつまづきそうな時

この問題も解決したいけど、どうしたらいいのか分からない時

 

聞かずに諦めるのは、

一生の『損』だと思います。

 

恐れず、質問したり相談したりしてください。

三人いれば文殊の知恵。

きっと解決するツールが見つかるハズです。

 

8:まとめ

こんな感じで

今回は私みたいに、

生きるのにつまづきがちな人に向けて

記事を書いてみました。

 

だけど、これはあくまでも

私がつまづかない方法であって

バレットジャーナルを使う方が

つまづきやすくなってしまう人もいます。

 

お試ししてみる、経験してみるのは

悪い事では無いと思っています。

ことバレットジャーナルにおいては

 

必要なものは紙とペンだけ

他の人に迷惑をかけにくい

基本は簡単

 

なので、お試ししやすいと思います。

 

私と同じような事に困っている人は

ぜひ試してみてください!

 

ADHD?な私とバレットジャーナル

ご訪問ありがとうございます!

随分久しぶりの更新になります。

最近、ちょっと手帳や文具から離れておりました。

そろそろ帰ろうかと!

 

そんな折り、私のBujo(バレットジャーナル)が本に紹介されました!

 

<目次>

 

1:本に載りました!

先日発売になった、こちらの本。

 

ロイヒトトゥルム1917ではじめる箇条書き手帳術 もっと自分を好きになる! バレットジャーナル完全ガイド
 


「ロイヒトトゥルム 1917ではじめる箇条書き手帳術」に

私のバレットジャーナルが載りました!

 

どどーん!と18ページ!!

 

…怖い。畏れ多い。

最初は、特定のページのみの紹介とのお話だったんですが

フタを開けてみたら、めっちゃ載ってる!!

嬉し恥ずかし。(//∇//)

 

という事で、こちらの本で

私のバレットジャーナルの

ほぼ全ページが紹介されています。

 

 

 

2:ADHDとバレットジャーナル

今回の協力では、私がADHD気味である事に

言及させていただきました。

 

当初のきっかけは、前に別の記事にて紹介した

お友達のむやたんさんのバレットジャーナルを見させていただいた事でした。

 

むやたんさんのBujoを見て

「これ、やってみたい!」と思い

むやたんさんに色々聞くと

YouTubeで『バレットジャーナル』や『Bujo』と検索すると

色々出てくるよ〜との事。

(この辺の事はこちらの記事にて)

 

早速、『Bujo』といれて検索。

海外の動画を見ていると、こんな動画に

行き着きました。

 

 

ADHDの人にバレットジャーナルが向いてるよー!

っていう動画です。

(このチャンネルは他にもADHDについて

色んな動画があるので、英語が苦手じゃない人は

見てみると楽しいかも。)

 

まぁ、英語の能力無さすぎの私ですが

動画を見ていて何となく「これ、いいかも?」って思い始めました。

 

この動画は、多分ADHDの人でも最後まで観れるようにだと思うんですが

画面の切り替えが多かったり

分かりやすい英語でオーバーな身体表現を使っています。

観てると楽しい。

 

さらに、「よし!やろう!」と決意させたのが

同じチャンネルのこちらの動画。

 

 

こちらの動画では、基本の作り方に沿って

こんな風に作ればいいよー。という

実践動画になっています。

 

こちらは、イラストが多いので

観ていてとても楽しいです!

 

そして、一番元気づけられるのが

「フリーダーーーーーム!!」

というお姉さんの言葉!

 

そう!バレットジャーナルはフリーダム!

自由なのです!!

 

落書きしても、順番に使わなくても

目次さえちゃんと作れば

問題ナッシング!

難しく考えない。

難しいって思ったら

基本に忠実にすると意外と簡単だよ〜。

なんて事が語られています。たぶん!

 

そんな感じで、ADHD気味な私は

バレットジャーナルを使ってみる事にしたのです。

 

3:私が抱えている問題を解決したい

 

手帳を何冊も同時並行で使っていた私が

バレットジャーナルを始めるにあたり

バレットジャーナルに求めたもの。

それは、私が抱えている問題の解決でした。

治らなくていいんです。

うまく付き合っていければ、生きていくのに困らない。

そういう問題だと思います。

主に解決したかった問題が、次の3点。

 

  1. 記憶力が無い。5秒前の話を忘れるレベル。
  2. 計画的に物事を進められない。いつも締切ギリギリ。
  3. お金の管理が苦手。次のお給料日までのイベントが把握しきれない。

 

 

他人との約束も自分との約束も

ものの数秒後には、全部きれいさっぱり忘れてしまいます。

これは、物凄く大きな問題です。

 

特に、聴覚からの情報が弱くて

話を聞くのが苦手です。

「秘密を打ち明けても、誰にも言わないでくれる」なんてありがたられる時もあります。

当たり前です。そんな話、聞きながら忘れています。

最近は、話を聞く時や話す時は、メモを書きながら聞くので

昔よりも口うるさいキャラになったと思います。

 

そんな感じなので、大きな予定だけではなく

この日かこの日に一緒に遊ぶ、とか

何時にどこで、同じ日にここにも行って、とか

未定の予定、小さな予定も

まとめて書かないと忘れます。

 

月間や週間は、いつもぐちゃぐちゃ。

日ごとのページに書くと、次の日の予定や3日先の準備を忘れる。

 

そんな事が日常茶飯事でした。

 

それを解決するために

1日の書くスペースが大きくて

月をまたいでも連続している

ウイークリーが必要でした。

 

この日に予定がある→空いているこの日に準備をする

などの計画も書き込めるので

実行しやすくなりました。

 

明日の朝にゴミ捨てをする、

晴れたら洗濯をする、

この日は予定が無いので部屋のココの部分の片付けをする。

そういう細かい予定もメモ用紙が無くなって

忘れてしまう、なんて事が無くなりました。

 

すごい!!!!!

 

一気に生活がしやすくなりました!

 

また、お金が入ってくるのが

月の真ん中15日なので

 

今月残り半分にある予定は把握していられるのですが

ページをめくって次の月の前半の予定は把握し忘れ

お金がなくなって、結局、遊びに行けない。

 

なんて事が毎月起こっていました。

 

そこで!手書きの手帳ならでは!

お金が入ってくるの15日から次の月の14日まで

という私の金銭管理に特化した月間予定表を作成!!

イベントの把握し忘れ、予算の組み忘れが

ガクンと減りました。

 

そんな感じで、使い始めたら、

私にピッタリな手帳術だったのです!!

 

4:細かい工夫点

本ではあまり取り上げられなかったけど

『そもそも書くのが苦手、自分がどうしたらいいのか分からない。

でも、こんな風にアレンジしてみたい!』

という方に向けて、

私がやってみて上手くいった小さな工夫について

次の記事で書きました。

もし、やってみたい!という人は読んでみてくださーい。

 

 

5:まとめ

という事で、今回は

ADHDかも?な私とバレットジャーナルについて

書いてみました。

 

本には、ここに書いていない

「こういう使い方してるよ!」

っていうのとか

 

他の方の

「こういう使い方してます!」

っていうのが沢山載っているので

ぜひ読んでみてください!

 

今までのムック本と違って

華やかなバレットジャーナルとは

一味違う、シンプルなバレットジャーナルが

いっぱい載ってます!

【報告】取り急ぎ買ってきた【2018/03/16】

ご訪問ありがとうございます。

 

2018/03/16に買った文房具と雑貨です。

<購入店>

 

・ロフト

f:id:tinjyuu84:20180316202137j:image

100円ショップで買おうと思っていた

シグノの黒。

本体があるんだから

替芯(86円)の方が安い事に気づく。

しばんばんのキャラサラサは0.4mm。

 

無印良品

f:id:tinjyuu84:20180316202251j:image

無印良品週間(2018/04/03まで)で

10%オフなので、リピート品購入。

バレットジャーナルに使うルーズリーフ系と

A5サイズのクリアファイル。

お友達に教えてもらって使っています。

丈夫で、とてもいい感じ!

 

・ハンズ

f:id:tinjyuu84:20180316202142j:image

新しいペンポーチが欲しくて物色。

前から気になっていたリヒトラブさんの

コンパクトペンケースをチョイス。

デルガードのERを

ロイヒトトゥルムに使うので限定色で。

A5の下敷きは上を少し切って

ロイヒトトゥルム用に。

テフレーヌのトウメイもあったので

ついでに購入。

 

f:id:tinjyuu84:20180316202155j:image

ほぼ日weeks Spring にも手を出す。

なんかずっと迷ってるから

もう買ってしまえ!!となりました。

 

ダイソー

f:id:tinjyuu84:20180316202205j:image

f:id:tinjyuu84:20180316202218j:image

修正ペンを2種類購入。

プラチナ万年筆さんとセーラー万年筆さんの。

軸を押すタイプと加圧ボールペンタイプ。

 

・キャンドゥ

f:id:tinjyuu84:20180316202225j:image

もはや、収集しないと気が済まないのだろう。

またもシール購入。

サンリオは他にキティ、ぐでたまの桜バージョンありました。

 

f:id:tinjyuu84:20180316202237j:image

トレーディングカード入れは

B-side Label のステッカー入れに。

ここで、A5サイズのクリアファイルに

100円ショップで初めて出会う。

 

この他に

MDノート10th記念罫線と

エナージェルインフリーのターコイズブルー

購入。

ここ1週間くらい行く先々で買い占められていた印象ですが

『ある所にはまだある』

という感じです。

あんまり人が行かなそうな店舗が狙い目かも。

こちらは2点とも

お友達へのお礼の品なので写真はありません。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

【180324更新】ネットプリントのPDFデータ集

ご訪問ありがとうございます。

 

ここは、過去に配信した(配信中もあり)
フリーペーパーのPDFデータ置き場です。

ご自由にダウンロードしてお使いください。

 

<見出し>

 

1:ネットプリント

ここに置いてあるPDFデータは

過去にコンビニのコピー機に付いている

ネットプリント機能を使って配信していたものです。

 

『てちょぷり』は、

『手帳に関する』ネットプリント(されたフリーペーパー)の事です。 

 

2:注意事項

  • 基本手書き、文字のみのプリントです。
  • オフ会・イベントでの閲覧はOK。
  • 配信日は6桁で表示しています。

       ex)2018/03/12→180312

  • コンビニで印刷された方は、重複しますので、よく確認してください。

 

3:てちょぷり

<ちんじゅう通信>

【180322配信】『ちんじゅうのBujoはどうなってるの号』

A3→Dropbox - 180322A3.pdf

 

A4その1→Dropbox - 180322A401.pdf

 

A4その2→Dropbox - 180322A402.pdf


【180312配信】『2018年の手帳こうなってるぜ号』
Dropbox - tinjyuu-180312.pdf

 

【171012配信】『2018年の手帳どうしよう号』
Dropbox - scan-001.pdf

来期のバレットジャーナル【2018年3月〜4月】

ご訪問ありがとうございます。

今回は、来期のバレットジャーナル(Bujo)の
フォーマットが出来上がったので
公開します。
実際にどうやって記入していくかは
軽く説明しますが
また後日、改めて書きたいと思います。

 

来期のBujoは、お友達のむやたんさんが
作ってくれたフォーマットもあるので
それもご紹介します。
(ご本人の許可もいただきました。)

 

バレットジャーナルって何?という方は

こちらの記事もどうぞ。

 

<ページ索引>

 

1:マンスリートラッカー

今期から使う事にしたトラッカーです。

まだ運用してないので、

どうなるか分かりませんが

月に一回、週に一回、新月・満月にしたい事など

毎日ではないけれど、やりたい事を

トラッカーにしました。

 

f:id:tinjyuu84:20180312123426j:image

 

蛍光ペンで塗ってある日が当日。

できた日(やった日)に丸で印をつける、という

フレキシブルにしました。

 

このトラッカーは

お友達のツイキャスライブにお邪魔して

目標と振り返りの事を質問していた時に

「ちんじゅうさんの手帳はシステム化されてるから」

という言葉を聞いて

『自分はシステム的にやった方がやっていけるんだ!』

という事に気がついたので作成しました。

持つべきものは良き友達ですね!

私も誰かの役に立っているといいな。

 

2:メイントラッカー

次にメインのトラッカーです。

これが基本みなさんが使っているトラッカーですね。

1日の中で、やれたかやれなかった等を

記録するトラッカーです。

 

f:id:tinjyuu84:20180312123447j:image

 

3:朝晩トラッカー

これは、毎日行っている

朝晩の手帳タイムにやる事を

やる順番に書き出した

チェック表みたいなトラッカーです。

こちらは朝の分。

f:id:tinjyuu84:20180312123509j:image

 

夜の分は、むやたんさんに作っていただいた

カッコいいトラッカー!

ひとマスずつ線が引かれています!

f:id:tinjyuu84:20180312123533j:image

 

4:スリープログ 

f:id:tinjyuu84:20180312123552j:image

 

こちらは寝ていた時間を記録するためのページです。

昼寝の時間も書けるように

24時間均等バーチカルにしました。

ひとマス1時間なので

例えば7:30に起きた時は

大体マス目の半分の位置に線を引きます。

 

5:食事ログ

 

f:id:tinjyuu84:20180312123612j:image

こちらは、朝昼晩の食事とおやつの記録。

左側は15日〜、右側は1日〜

の表になっています。

 

6:ハッピーマイレージ

 

f:id:tinjyuu84:20180312124111j:image

 

こちらは、

その日に良かった事やもらったものなど

嬉しい出来事を記録するページです。

ページ配分は食事ログと同じです。

 

7:ムードマンダラ

 

f:id:tinjyuu84:20180312123832j:image

こちらは、その日の気分を塗っていくという

ムードマンダラを

ものすごく単純な形にしたものです。

もっと複雑な形にする人の方が多そう。

 

8:買ったものリスト

 

f:id:tinjyuu84:20180312123852j:image

 

こちらは、基本は食料品以外の

買ったものを記録しておくページです。

前回は、いくらぐらいで購入したか

買って使ってみてどうだったかなどを

表にしておきます。

 

9:マンスリーandウイークリー

 

f:id:tinjyuu84:20180312123914j:image 

マンスリーカッコいい!!!

こちらも、むやたんさんが書いてくださいました!

水彩色鉛筆で色つけてた気がする。

すごいです!!!!!

 

ウイークリーは4ページ分で1週間です

 

f:id:tinjyuu84:20180312123932j:image

 

f:id:tinjyuu84:20180312123945j:image

 

ウイークリーには説明が要りますね。

なるべく早く記入例を書きたいです。

 

10:まとめ

という事で、近々、

記入例もUPする予定ではいます。

 

あ、『来期』っていうのは

15日〜翌月14日まで、という

変則のBujoだからです。

 

では、今回ステキなフォーマットを

作ってくださった、むやたんさんのブログは

こちら

 

むやたんさんのBujo、とてもステキです!

 

それで、今後もよろしくお願いたします。

最後までお読みいただき

ありがとうございました!!

 

バレットジャーナルについて

ご訪問ありがとうございます。

 

私の来期のバレットジャーナルのフォーマットが出来たので、

 

今回は、私の手帳たちの中で

中心的な役割を果たしている

バレットジャーナル(Bujo)について

書いていきたいと思います。

 

<目次>

 

1:Bujo(バレットジャーナル)って何?

バレットジャーナルはアメリカ発祥のもので、日本では2014年ごろから徐々に知られるようになってきた手帳術です。 

「バレット(ビュレット)」とは、箇条書きの先頭につける点「・」(Bullet Point)のこと。

箇条書きと記号を活用して、タスクやスケジュール、メモなどを効率的に管理できる手帳ということで、「バレットジャーナル」と名づけられました。

(「箇条書き手帳」でうまくいく はじめてのバレットジャーナル より)

 

 

バレットジャーナル(ビュレットジャーナル)は

アメリカで生み出された手帳術で

Todo管理を中心とした

手書き(自分好みのフォーマット)の手帳を

作って使う事だと認識しています。

 

上記の本を読んだ時は、

『既に始めているけどよくわからない人』や

『雰囲気は分かるけど、まだ始めて無い人』向け

の本かなぁという印象でした。

『やってる、やりたい!』という人には

オススメの本です。

 

Bujoの本質は、

自分がやる事(やるべき事、やりたい事)を

記号(Key)を使って管理する

事で、必ずしもフォーマットが必要なものでは

ありません。

 

調べて出てくるフォーマットやリストは

とても魅力的に感じる一方

『これは自分には出来ない』と感じるかもしれないのですが

実際は、すごく単純な物なので

ぜひオススメしたい手帳術です。

 

2:Bujoの利点

Bujoの基本を知ると分かる事なのですが

なぜBujoを使うといいのか?

その答えは

『自分のやる事』について

見逃さない・常に把握出来る・本当に自分がやるのかどうか・どのくらいの時間でこなせるのか・過去に同じ様な事例があった時の手順を利用したい

など、色々な管理が出来るからです。

 

例えば、

1日の中で時間が決まっていて

『自分がやる(参加する)』予定や

その予定のために『自分がやる』準備の細かい段取りや

その予定が終わった後に『自分がやる』振り返りメモに

次に『自分がやる』課題と段取り

など、ビジネスなどに役立つ事だけでなく

 

『自分がやる』買い物のメモや

『自分がやる(作る)』料理の段取り、手順

『自分のやる』家族の予定のメモや

『自分がやる』1日のまとめや日記、明日の段取り

など、プライベートな事も一緒に管理出来ます。

 

さらに『自分がやるべき事』だけでなく

『自分がやりたい事』も一緒に管理する事で

やりたかったのに出来なかった。なんて事も少なくなります。

 

これが、Bujoの利点です。

 

3:自分好みのフォーマット

Bujoは、『自分好みの手帳が作れる』のも

利点の一つだと思います。

 

例えば、私が

何故この時期に『来期』のフォーマットを

作ったかと言うと

私のBujoは、15日始まり14日締めの手帳だからです。

私の1ヶ月の予算、つまりお金の支出を管理するために

15日始まりにしています。

市販の手帳だと

毎月の自分のお給料日からの手帳って

なかなか売ってないですよね?

これが私がBujoに手を出したきっかけに

なりました。

 

始める事になると、

基本を学習したり

他の人のやり方を真似する事から始めるタイプなので、

Bujoの公式ページのガイド

YouTubeで『Bujo』や『バレットジャーナル』と検索したり

お友達のBujoを見せてもらったり

国内外の色んな方のフォーマットを見て

始めてみました。

 

ちなみに一度は見て欲しい

Bujoの生みの親のライダーさんの動画です。

 

私も最初は基本に忠実に

マンスリーは縦に並べて

デイリーは1日づつ更新して

という方法を取りましたが

 

マンスリーはブロックの方が認識しやすいので

ブロック式のマンスリーを採用したり

何日も先にあるTodoや予定をデイリーに、

発生した時に落とし込みたかったので

週間のフォーマットを作ったりしました。

 

もちろん、基本で大丈夫な方は基本が一番速いだろうし

フォーマットが要らないので、とても楽チンです。

Bujoに必要なKeyも公式のものがあるので

本当にノートとペンだけで始められます。

 

自分好みのフォーマットが作れる、使える。

これが、私の感じるBujoの利点の一つです。

 

4:実際どんな感じなの?

Bujoは、本当に自由な手帳術で

 

Keyと呼ばれる記号を使って

様々な『自分がやる事』を書き出す事

 

以外は、自由です。

こういう方法をBujoと呼ぶだけという感じですね。

 

使う記号(Key)も、どんなマークでも大丈夫なんです。

公式で『使うといいよ。』と推奨されているマークも

実は、旧式と新式の2種類があります。

 

私が使っているKeyも旧式に近いけどカスタムしていたり

インデックス(目次)や

フューチャーログ(先々の予定/目標)を使っていなかったり

なんなら、ノートではなくルーズリーフを使っています。

 

私の使い方の1例を挙げると

Bujoのフォーマットの中に

トラッカーと呼ばれるものがあります。

これは

『自分が身につけたい習慣についてチェックする』もの

と一般的に言われていますが、

私の場合、それだけでなく

毎日毎日書き出すのは面倒だけど

忘れずにこなしたいルーティーンを

管理するものとしても使っています。

 

すごく簡単なルーティーンも

やり忘れる日がある人にはオススメです。

特に朝は時間があるようで足りなかったりするので

チェックリストをチェックしながら

ひとつづつこなしていく、という感覚です。

 

このように、同じフォーマットを

使うとしても、自分オリジナルの使い方が出来るので

それを考えるのが、また楽しかったりします。

自分なりのアレンジで

どんどん自分の使いやすくカスタムしていける。

すごく楽しいです!

 

5:まとめ

そんな訳で、何番煎じか分かりませんが

今回はBujoについて書いてみました。

 

Bujoを使っていて『私には無理』って言われるのが

とても心苦しいのです。

 

使い始めたら、とっても便利だと思うんです。

ぜひ騙されたと思って、デイリー部分だけでも

使ってみてください。

そこら辺のメモに書くよりも、

集合した記録として残るって言うのは

意外に使えます。

 

私が使っているフォーマットは

随時、公開出来ればと思っています。

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!

【2018年03月】スタイルフィット限定ホルダー【三菱鉛筆】

ご訪問ありがとうございます。

 

今回は、2018/02/28 に発売になった

スタイルフィットの限定ホルダー

ディズニーシリーズの柄を

中心にお届けします。

 

スタイルフィット?なにそれ?という方は

こちらの記事を、ご確認ください。

 

 

<一応、目次>

 

1:今回のホルダーすべて

今回は、5色用・4色用・3色用が

それぞれ3本づつ発売になりました。

f:id:tinjyuu84:20180308094341j:image

それでは、詳しく見ていきましょう。

 

 

2:5色ホルダー

f:id:tinjyuu84:20180308094937j:image

5色ホルダーは、仲良しさん同士の柄です。

人気のドナルドダックに加え

ミニーちゃんと猫さん、プーさんとピグレットなど

可愛い柄が揃っています。

 

5色ホルダーは、『くまのプーさん』の「プーさん」と「ピグレット」が仲良く手をつないで歩いているデザイン、いたずら好きの「チップとデール」と「ドナルド・ダック」のデザイン、猫の「フィガロ」と「ミニー・マウス」のデザインの3種で、それぞれ仲良しのキャラクターたちをデザインに取り入れています。

 

個人的には、どれもかわいいです!

通常なら、ミニーちゃんは要らないかなぁって

思うんですが、

今回は、猫のフィガロと一緒で

少しアンティークっぽい柄なので

『可愛くなってる』と思いました。

 

3:4色用ホルダー

f:id:tinjyuu84:20180308095859j:image

4色用ホルダーは、ピクサー

トイストーリーとモンスター・ユニバーシティの

柄になっています。

 

4色ホルダーから初めて、ピクサーキャラクターのデザインを起用しました。
 『トイ・ストーリー』のキャラクターたちがおもちゃ箱に入ったデザイン、「エイリアン」がクレーンゲームでつかまれているデザイン、『モンスターズ・ユニバーシティ』の「マイク&サリー」が手を振っているデザインを、平面的でポップなタッチで描きました。

 

私は、モンスター・ユニバーシティの柄が

今回、一番気に入って

今回の2本買いに決定!

保管用とは別にもう一本を

家計簿を書くのに使っています。

 

4:3色ホルダー

f:id:tinjyuu84:20180308130048j:image

こちらは、

ベル、アリエル、ラプンツェル

ディズニープリンセス達。

塔の上のラプンツェル』の「ラプンツェル」、『美女と野獣』の「ベル」、『リトル・マーメイド』の「アリエル」を柔らかいタッチで描き、淡い色合いを重ねて水彩画のように仕上げています。ノック棒にはクリアパーツを使用し、各々の軸に描かれているプリンセスの縁取りや文字を金色で描くことで、プリンセスたちの持つ輝きや清純なイメージを一層引き立てるデザインとなっています。 

 

すごく柔らかいタッチで書かれています。

ベルが特に好きなので

モンスターズ・ユニバーシティ

迷ったんですが、

今回は細くて持ちやすく改良されている

4色ホルダーにしました。

 

5:リフィルセット

f:id:tinjyuu84:20180308143931j:image

今回は、同時にリフィルセットも発売になりました。

ゲルインクリフィルのブルー、オレンジ、ベビーピンクの3色のリフィルと

ミッキーの耳が付いている赤シートが

セットになっています。

 

ブルーは使うと集中力が増すなどの効果があると言われ

最近は、勉強に使う人も多くなっています。

オレンジやベビーピンクは、書いた文字に

付属もされている赤シートをかぶせると

隠れるので、暗記に使える色になっています。

 

学生さん向けの勉強応援セットですね。

 

6:まとめ

今回、初めて5色・4色・3色の3種類が

揃って発売されました。

これから、こんな感じでシリーズが出て行くのが

気持ちは嬉しんだけど、

お財布が悲鳴をあげる感じです(笑) 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました!